修学塾の大学合格者の声をご紹介します

京都大学合格者の頭脳と熱意を結集し、京都一の塾を作る

修学塾HOME > 塾生の声 > 大学合格者の声

塾生の声

並び替え:

大学合格者の声

京都大学 農学部

写真1
高1の冬に入塾しました。平均を切ることもよくあるくらい英語は苦手だったのですが、文法や文型を論理的に教えていただき、...
全文を読む
高1の冬に入塾しました。平均を切ることもよくあるくらい英語は苦手だったのですが、文法や文型を論理的に教えていただき、みるみる成績が上がっていきました。個別指導では丁寧に教えてもらい、毎授業新しい学びがあって楽しく継続して努力することができました。高2からの最強の英語では課題に追われるうちに力が付き、難しい問題にも抵抗がなくなりました。足をひっぱっていた英語は、学年順位一桁の得意科目になりました。最強の数学の個別指導も、分からないことをすぐ聞くことができ、数学に苦手分野が無くなりました。自分一人では、ここまで成績を上げることはできなかったと思います。本当に感謝しています。 受講:英/数
(帝塚山高校 松山さん)

京都大学 経済学部

写真1
高2のはじめ、数学は駿台模試 偏差値58くらい、英語は40〜45の状態でした。自分の出来ていなさを実感しながら基礎を固めてい...
全文を読む
高2のはじめ、数学は駿台模試 偏差値58くらい、英語は40〜45の状態でした。自分の出来ていなさを実感しながら基礎を固めていきました。なかなか伸びず焦りましたが、高2の終わりくらいになると驚くほど点数が取れるようになり、駿台模試で数学は偏差値68、英語は58を取ることができました。高3秋には京大模試でB判定がとれました。この塾の良いところは先生と距離が近いところです。分からないところはどんどん質問して解決できました。共通テストの結果があまり良くなく、不安だったのですが、先生方に勇気づけてもらい、最終的には自信をもって出願を決めました。ここまで成績を上げることができて感謝でいっぱいです。 受講:英/数
(洛南高校 岩田さん)

京都大学 経済学部

写真1
中学から英語が苦手で、学校のテストでは平均点も取れていませんでした。しかし、修学塾で中学英語から鍛え直してもらって、...
全文を読む
中学から英語が苦手で、学校のテストでは平均点も取れていませんでした。しかし、修学塾で中学英語から鍛え直してもらって、「最強の英文法テキスト」で勉強すると英語がみるみる読めるようになりました。高2からの「最強の英語クラス」は授業も課題も難しかったですが、英語は得点源になり、共通テストのリーディングでは満点を取ることができました。もともと得意だった数学は京大実戦で偏差値80を取れるほど盤石になりました。国語や地理の成長もあって文系で総合学年1位を取れました。塾の雰囲気や先生方が好きで、毎日10時まで自習を続け、京大合格まで成長することができました。僕にとって最高の塾でした。 受講:英/数/国/地
(洛星高校 椙山さん)

京都大学 工学部

写真1
高1の時に模試の偏差値が40を切っていて、「あ、これはさすがに緊急事態だ」と焦り、友達に誘われて入塾しました。高2から...
全文を読む
高1の時に模試の偏差値が40を切っていて、「あ、これはさすがに緊急事態だ」と焦り、友達に誘われて入塾しました。高2からは最強の英語に参加しましたが、宿題の量はとても多く、正直しんどく感じましたが、京大に行くための努力量を思い知らされ、他の科目でもこれだけの努力が必要なのだということに気づかされました。それからは毎日10時まで自習に通うようになりました。先生方は僕よりも僕の合格を信じていて、そのおかげで頑張れるときが何度もありました。当日も自信をもって試験に臨むことができました。合格できてよかったです。2年間色々な面で支えてもらえました。ありがとうございました。 受講:英/国
(洛星高校 依光さん)

京都大学 文学部

写真1
高1のとき、このままでは京大に入れないと思い、入塾しました。当時は漫然と学校の勉強をしていて、学年100位前後をうろうろ...
全文を読む
高1のとき、このままでは京大に入れないと思い、入塾しました。当時は漫然と学校の勉強をしていて、学年100位前後をうろうろし、勉強法も現在地も分かっていなかったように思います。塾で勉強を進めていくうちに、自分は何が足りなくて、それを改善するにはどうすればよいかが分かってきて、漠然と目指していた京大が、その輪郭を濃くしていった感覚は気持ち良かったです。不安定だった英語や数学は着実に伸びて記述模試で9割が取れるようになり、国語は京大実戦で全国5位をとれるほど成長できました。高3では学年順位も1ケタ台になりました。特に英語・社会の安定は京大合格の決め手になったと思います。 受講:英/数/国/社
(洛星高校 中川さん)

京都大学 工学部

写真1
最強の英語にひかれて入塾しました。もともと苦手意識はなかったのですが、授業を受けて、いかに感覚で英語を読んでいたか気...
全文を読む
最強の英語にひかれて入塾しました。もともと苦手意識はなかったのですが、授業を受けて、いかに感覚で英語を読んでいたか気づかされました。基本から文構造を教えて下さり、英語は学年トップクラスを維持することができました。多彩な問題の対応力がつき、傾向が変わった本番で高得点できたと思います。数学は個別指導で解答プロセスをチェックして下さり、ケアレスミスを減らすことができ、夏のオープンでは4完できました。また理系ですが国語クラスを受けていて、高3の秋ごろは周りの人が共テ国語に苦しむなか170~180取ることができていました。修学塾を信頼して先生の言うとおりに努力して現役合格できたと思います。 受講:英/数/国/化
(堀川高校 吉村さん)

京都大学 教育学部

写真1
学校の成績からは得意なつもりだった英語が、実はよく分かっていなかったことに体験授業で気づきました。修学塾で学び直した...
全文を読む
学校の成績からは得意なつもりだった英語が、実はよく分かっていなかったことに体験授業で気づきました。修学塾で学び直した英文解釈の方法は、入試本番の長文読解までずっと役立ちました。本番で数学が出来なくて焦ったのを、英語で取り返せたと思っています。国語は集団授業で共テから二次まで手厚く授業を受けられ、社会は映像授業を受けて、学校だと12月まで続いた授業内容を先取りでき、論述対策に十分な時間を割くことができました。修学塾は自分に合う学び方ができるところがよかったです。精神面でも助けてもらい、「席に座ったら受かる!」と自分に言い聞かせて合格できたと思っています。本当にありがとうございました。 受講:英/国/社
(西京高校 越部さん)

京都大学 医学部人健

写真1
高1冬の体験のときから受験前まで、自分のできていないことを明確に指摘していただいたおかげで、自分が何を勉強すればよい...
全文を読む
高1冬の体験のときから受験前まで、自分のできていないことを明確に指摘していただいたおかげで、自分が何を勉強すればよいのかを明確にして勉強することができました。予備校に通っていた時はただの詰め込み勉強になっていましたが、修学塾では「理解する」勉強に変えることができました。どの教科も大きく成績を伸ばすことができましたが、一番苦手だった物理の伸びは特に大きく、高1の時は学校のテストで35点だったのが、共通テストで94点を取ることができ、二次試験でも一番手ごたえを感じることができました。塾長や講師の方々に力強く押し上げてもらって合格することが出来ました。2年間ありがとうございました。 受講:英/数/物/化
(西京高校 大上さん)

全 304 件(全38ページ)

  • 御池校

    下鴨校

  • お問い合わせ・資料請求